フレデリカ LOVE 邦画<ネタバレ>

内容を知っている方だけどうぞ。ネタバレで感想や評価を書いています。たまに批評・解説になっちゃっているところもあり。

映画『ドロステのはてで僕ら』89点/1つの点から線を伸ばしまくって面にして立体に

こんにちは。フレデリカです。 

ドロステのはてで僕らを見てきました。面白かったよ。客席からちゃんと笑い声が聞こえてきて一緒に笑ってました。

ケーブルの長さ?うっせえ!こまけえこたあいいんだよ!

 

ドロステのはてで僕ら

f:id:frederica2014:20200726112149p:plain



作品情報と鑑賞前感想

www.europe-kikaku.com

  • キャスト:土佐和成さん  朝倉あきさん  藤谷理子さん  石田剛太さん  酒井善史さん  諏訪雅さん  角田貴志さん  中川晴樹さん  永野宗典さん  本多力さん 
  • 監督:山口淳太さん
  • 脚本:上田誠さん 
  • 公開日:2020.07.03
  • ジャンル:青春
  • 上演時間:70分
  • レーティング: G

 

あらすじ&鑑賞前感想

www.youtube.com

 とある雑居ビルの2階。カトウがギターを弾こうとしていると、テレビの中から声がする。見ると、画面には自分の顔。しかもこちらに向かって話しかけている。「オレは、未来のオレ。 2分後のオレ」。どうやらカトウのいる2階の部屋と1階のカフェが、2分の時差で繋がっているらしい。“タイムテレビ”の存在を知り、テレビとテレビを向かい合わせて、もっと先の未来を知ろうと躍起になるカフェの常連たち。さらに隣人の理容師メグミや5階に事務所を構えるヤミ金業者、カフェに訪れた謎の2人組も巻き込み、「時間的ハウリング」は加速度的に事態をややこしくしていく……。襲いかかる未来、抗えない整合性。ドロステのはてで僕らは―。

ドロステのはてで僕ら || TOHOシネマズ

やっと見に行けますよ。意地でも見に行ってやろうと思ってました。

なぜなら私が勝手に尊敬してやまないロジパラさんがおすすめしていたからです。 

logipara.com

制作のヨーロッパ企画さんは舞台の世界を知らないわけじゃないけど明るくない私にもお名前が届いています。脚本の上田誠さんは、私的な今年トップ作品「前田建設ファンタジー営業部」の脚本を書かれた方です。もう期待すんなって方が無理。

 

小木博明さんの熱にあおられて、どんどん熱くなってくのが堪らなかった「前田建設ファンタジー営業部

www.frederica-movie-review.com

 

原作にはないややこしい構造にして、さらに最後にすっきりした「夜は短し歩けよ乙女」の脚本も上田誠さん

www.frederica-movie-review.com

 

ここから先は ドロステのはてで僕ら の感想です。ネタバレしてます!!

 

 

ドロステのはてで僕ら - ネタバレ感想 ( 89 / 100 )

ドロステ効果を説明していたコーヒーのイラストは公式?のイメージのようです。

劇中でも言ってましたが、よーするに合わせ鏡。

ja.wikipedia.org

 

ついでにタイムパトロールの方が言っていたバタフライエフェクトは、日本の「風が吹けば桶屋が儲かる」の全世界版。「南アメリカの奥地でちょうちょが"ふあさ"と羽ばたいたら、ちょっと大きい何かに影響が出て、ちょっと大きい何かに影響が出て、、、、テキサスで家を吹き飛ばす嵐になる」。

今回で言えば、歴史に名の残らないような市民二人が今日のことを覚えている程度の影響が、まわりまわって大きく歴史が変更されて自分たちが生まれなくなってしまう。、、、あ、本当に消えちゃった。

→  バタフライ効果 - Wikipedia

→  バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]

キャラクターと俳優

カトウ - 土佐和成さん

常識人。

トリガーになった人だけど、ドロステの波に乗れなかった人。

本作がビシッとしまったのは、彼の中に未来を知ることに対する理由があり、それが本人としては真剣だけど他人から見るとしょうもない。でも共感できるというところでしょう。

お隣さんとちょっと仲良くなれてヨカッタね。

 

 

メグミ - 朝倉あきさん

お隣の美容師さん。きれいでした。

最初に出てきた登場人物であり、劇中で一番の異分子。

未来におびえたり、未来通りにしなくちゃいけないという強迫観念の外にいた人。

くしゃみした時は驚きと開放感がありました。

 

アヤ - 藤谷理子さん

のりのりの人たち1。

男性多めの俳優さんの中でメグミとアヤのテンションの違いが互いに両者を引きだたせていました。

目の前の訳の分からない事態にテンションマックスだったのがかわいかったです。この子は普段もぴょんぴょん飛び跳ねてるんだろうなって思いました。

 

コミヤ - 石田剛太さん

のりのりの人たち2。ラジオドラマの作家さんということです。

友達を呼んで話を広げた張本人(笑)

 

オザワ - 酒井善史さん

のりのりの人たち3。スマフォアプリ開発者ということです。

合わせ鏡にしてドロステのシステムを作った人。

つくっといてガチャガチャを回しに行っちゃった人。

https://twitter.com/urasake

 

タナベ - 諏訪雅さん

のりのりの人たち4。自転車ショップということです。

大金をゲットしてノリノリ(笑)

https://twitter.com/urasuwa

 

フルヤ - 角田貴志さん

闇金さん。ツッコミ「お前の方が兄貴分かい!」

ミナミの帝王の時代から、闇金はスーツが兄貴で革ジャンが手下って決まってるんじゃないの!?

角田貴志さんは去年のヒット作「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」の脚本をされた方です。まだ見てないから、早く見ないとなぁ。 

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ

  • 発売日: 2020/03/26
  • メディア: Prime Video
 

 

ナリタ - 中川晴樹さん

闇金さん。スーツ着てたのに弟分。

最初にすっと出てきてたので、本格的に登場してきたときに「物語が動く!」という期待感がMAXになっていました。

 

キンジョウ - 永野宗典さん
イシヅカ - 本多力さん

カフェのお客さん。って書いてあるよ。

中盤でちょこっと登場した時の異物感は半端なかったし、3階あたりで倒れている人を見たときの「とうとうあいつらと対峙か!」 のワクワク感がすごかった。

 

物語の感想

一言。面白かった。

1点から線を伸ばして面にして立体にする

物語の作り方としてこんなのがあると思ってます。

鴨川オモロー師匠*1が説教していた言葉を思い出しました。「点が線になってない。面白い点をつないで線に、線を面にしないと」

この教えは2点の同じところや違うところを表現しようなんですけどね、本作は1点から線を伸ばしまくって面にして立体にしてる。

だって軸のアイディアはたった一つ。「未来が見えるTV。だけど2分後」だけだよ!?

細かく言えば「未来が見えるTV」はそこまで新しい設定には感じられない。そこに「だけど2分後」という普通なら思いついても捨ててしまうようなアイディアを突っ込んでこんな面白い話が作れるんだね。すげえ!

 

面白いもんに舞台の大小なんて関係ないよね

舞台は大きく2つ(喫茶店・カトウの部屋)と小さく2つ(理容店・闇金事務所)ですね。劇中の時計でも一時間の中でのこと。世界の終わりが近づいているわけでもない。違和感が一つ入ってきただけなんですよ。(前項と同じこと言ってるなあ)

出演されている俳優さんの勢いに押されているのか、私が気づけるはずのことが一歩思考が遅れていて、その一歩を俳優さんたちが先に踏んでくれる。それがすごく心地いい。

私は基本的にはカトウのように「変なことには一歩引いて冷静に」を努めようとする派です。でもアヤのテンションとどんどん集まってきちゃう仲間たちの無責任な”面白いもん見つけた!”に引っ張られていくサマが面白かった。

こういう話って違和感でフックを作るけど、主題が移動していき、最初の違和感は忘れさられて終わっていくことが多いです。本作で言えば、TVが2分後とつながっているカラクリは解明されずにメグミとくっついて終わり。でも途中でタイムパトロールが出てきていたので、そんなことはないだろうと脚本を信頼させていただきながら見ていました。

闇金やタイムパトロールの登場を序盤に登場させて、視聴者の心に不思議なフックを作るのが物語ですよ。それっぽい登場人物を並べておいて後出しで全部説明するのは違うよなぁ

 

「最後に行われる全編のネタバラシが楽しい」がテンプレートのコンフィデンスマンJP

www.frederica-movie-review.com

 

演劇的な仕掛け

ちょっとしつこさを感じちゃってた部分。

カトウが2分前の自分に話しかけられて喫茶店に戻り同じことを語ります。

次の時はアヤとコミヤが加わって同じことをします。

その次はオザワとタナベを巻き込んで、、、、、

人数が多くなって状況が変わっているにせよ、ちょっと長かったです。

 

んで、これを演劇でやると

人数が多くなって難易度が上がって拍手モノだったと思うんですよ。

 先に録画しておいたものをプロジェクターで流して、演者さんたちが全く同じように演じる。最初は一人だったけど、人数が増えて掛け合いが複雑になっていく。でもプロジェクターで見たものと寸分たがわない流れを見せてくれる。演者さんの技術が光り、客席は笑いながら感心し拍手させてもらうシーンです。

ただ、映画でやっちゃうとやり直しができるから成分が少し薄くなっちゃう。

 

面白かったし、「未来と同じことをしなくてはならない」という不文律を視聴者に理解させるために必要な繰り返しだったんだけど、映画としてはちょっと長いシーンでした。

 

全部、スマフォで撮ったの!?

エンディングでびっくり。音声は大きなマイクを使っているみたいだし、照明はプロ用のモノを使っていますが、映像はスマフォです。

すげーな、私が学生の頃は「機材がないからできない」みたいな言い訳していましたけど、ギジュツのハッテンによって言い訳が潰されていきますね(笑)

桐島、部活やめるってよ」では、確か親父の8ミリカメラで映画を撮っていたような覚えがあるけど、もう手元のスマフォで大スクリーンに耐えられる映像が撮れるんだね。

 

気づかなくていいどうでもいいこと

お手本になるような丁寧な無茶の通し方だったので「俺、気づいたよ!」と言いたくなった。つまらない男のつまらない承認欲求です。

2Fのカトウの家からモニタをつけっぱなしで1Fの喫茶店に持ってきます。ちょっとだけ、電源ケーブルは大丈夫なのか?と頭をよぎったんですね。でもまあいいかと思ったんですよ。

5Fまでメグミを助けに行くときにモニタを持っていきます。電源ケーブルのことは物語の前半で、まあいいかとしました。だから、矛盾が緊迫感を阻害することはありませんでした。

聖地巡礼

cafe Phalam
cafe Phalam
ジャンル:カフェ コーヒー専門店
アクセス:JR嵯峨野線二条駅 徒歩3分
地下鉄東西線二条駅 徒歩3分
住所:〒604-8382 京都府京都市中京区西ノ京北聖町24 新二条ビル1F(地図
情報掲載日:2020年7月26日

エンディング後のあれ

エンディング後に提示されたあれを見ました。 

メイキングです。

私なりに制作する方々をリスペクトしてレビューさせてもらってたつもりだったんですが、想像を超えて大変そうでした。そしてすごかった。

事務所のシーンは泣いた。

 

ドロステのはてで僕ら のベストシーン

映画のキモ

たくさんあるけど、脚本家さんの腕がはっきりと見えるところ。

タイムパトロールが登場した時の異物感とカトウが未来を見るのを反対していた理由

 

他には

事務所に乗り込むときにどんどん持ってこられるアイテム

本作のカラクリの集大成ですね。

 

冗談

こっそりと令和の次を聞きに行くアヤ

2分後の自分が知っているわけねーじゃねえか(笑)

 

他には 

事務所に乗り込むときに届けられるケチャップ

笑っちゃったし、説明なしで「ああ、そういうことか!」のワクワク感が止まりませんでした。

 

きれい・かわいい・色っぽい

シンバルを持ってきたときのメグミ

カトウが誘った時の興味なそうな態度が冷たかったんですよ。お気楽組のテンションの高さがすごいから冷たさがより際立ってたんです。

そのメグミがシンバル持ってきたときに一気に人間臭さを感じてかわいく思いました。

 

タグと評判

タイトル:-ドロステのはてで僕ら-

監督:-山口淳太さん-

脚本:-上田誠さん- 

俳優:-土佐和成さん-  -朝倉あきさん-  -藤谷理子さん-  -石田剛太さん-  -酒井善史さん-  -諏訪雅さん-  -角田貴志さん-  -中川晴樹さん-  -永野宗典さん-  -本多力さん- 

 

ドロステのはてで僕ら の評判

4.14/5.0 (yahoo映画 2020/07/26)

 

その他

最近の世の中

 2020.07

 

私のこと

 いつもの曜日じゃない土曜日に行きつけの飲み屋に行きました。平日はお姉ちゃんたちが、土日はおっちゃんが店番をしている店です。

入ってきた私を見て常連が一言。「今日は〇ちゃんいないし、中にいるのはおっちゃんだぞ?間違えてねえか?だっておっちゃんだぞ?」

〇ちゃんのことは好きだけど、俺だってそれだけが行動指針ってわけじゃねーよ。

 

*1:鴨川オモロー師匠は実在しません。げいにん!というNMB48の番組での設定です。番組内で横山由依さんは超有名はがき職人という設定で、ラジオネームが鴨川オモローなんです。番組中で言っていたのは、漫才に対するダメ出しでした。面白い設定を思いついても使いきれていないことに対する説教です。正確には「設定のオモシロをその後の展開のオモシロが超えてこうへん!こんなところにこんな奴がおったらオモシロいんじゃなかろうかという点の発想で満足してんねん。その後にこんな展開が起こったらオモシロいんじゃなかろうかというのをちゃんと考えて点を線にしていく!それがコントや!」です。